上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

荻窪の静かな路地裏にある酒まんじゅう専門店。
お店によって酒饅頭ほど仕上がりに差が出る和菓子はあるのだろうか。
ふっくら大きなあんまんのようなものから、
岡山銘菓の大手まんぢゅうのような餡子メインのものまで実に多彩な顔を持っている。
小さい頃から九州の酒まんじゅうに親しんでいた私は
どちらかというと“ふっくら派”でした。
高橋酒まんじゅうに出会うまでは・・・。

酒まんじゅう(1個 105円)
午前中には完売してしまうという幻の酒まんじゅう。
オープンと同時に続々とお客さんが入ってきます。
対面販売で店内も狭いので二人入れば満員。外はずらりと並んでいました。
ペタンと平べったい姿が面白い。
中の餡が透けてみえる生地は、指に吸いつくような水分を含みモッチリ。

中の餡は、丁寧に練り上げた薄い漉餡で甘さも穏やか。
なによりもふわ~~っと広がる麹の良き香り。

高橋酒まんじゅうは昔ながらの製法で、
酒粕を使わず米麹を使用し自然発酵させています。
自然な甘みと風味に酔いしれる、とっても美味しい酒まんじゅうです。
比較的小さめなので、次々と手がのび気づけば3コも食べていました。
今度行くときは大量購入しなければ♪
数多いブログの中から当ブログにお越しくださりありがとうございます。

↓ランキングに参加してます。クリックして頂けると更新の励みになります♪


にほんブログ村
- 関連記事
コメント
No title
Re: No title
> あこぱんさん
酒まんじゅうを売ってるお店ってあまりないので
こうした専門店はありがたいですね。
八王子にも酒饅頭屋さんがありますが、高橋のとは全然違う姿。
それぞれ特色があって面白い分野です。
お酒の香りがふわ~んとする幸せ。天然酵母の焼きたてパンに通じる喜び♪
酒まんじゅうを売ってるお店ってあまりないので
こうした専門店はありがたいですね。
八王子にも酒饅頭屋さんがありますが、高橋のとは全然違う姿。
それぞれ特色があって面白い分野です。
お酒の香りがふわ~んとする幸せ。天然酵母の焼きたてパンに通じる喜び♪
まさに幻の酒まんじゅうだなぁ。
食べてみたい!
というか、
酒まんじゅうにそんなに違いがあるのも知りませんでした。