上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【代々木スイーツ散歩】
秋晴れの爽快な空気に誘われて、
てくてく代々木を歩きました。
商店街では、通りすがりの方々が私に笑顔で会釈するの。
「あ~、代々木ってオシャレな街の印象だけど、人情の街でもあるのね」
私もニコニコお辞儀していたのですが、ちょっと人数多すぎる。
ん??もしや??
誰かと間違われているのではないか?
そう思ったら全てに合点がいき、恥ずかしさのあまり汗が噴き出た(^^;)
自分とソックリさんがこの街にいると思うと気になるなー。
話を戻しますね。
今回のスイーツ散歩は代々木上原~代々木八幡まで一駅歩きます。
洋菓子店や和菓子店の秋拾いから、パンやワインのお供まで。ぶらぶらいきますよ~。

まずは、アステリスクからスタート。
デセールはお休み中ですが、イートイン。
和洋2種類のモンブランが
揃っていました。
もう一つのお目当てがタルトタタン。この日は予約分だけで完売!
11月からタルトタタンのデセールが始まるそうなので、そちらに期待(^^)。

リス箱入りのくるみクッキーでお馴染み「西光亭」。
店内は壁一面にリスのイラストが描かれた箱が飾られており、
クッキーと好きなイラストを選んで購入できます。

駒場方面へ てくてく。
本場の雰囲気漂うイタリア食材のお店
「ピアッティ」にて店長のチーズ講義をうける。
楽しかったので再訪決定。(HPはこちら⇒PIATTI)

ピアッティの斜め向かい側にある
カフェバー併設のベーカリー「ブロートランド」。
フランスパンのように細長い食パンに驚きます。

細長〜い食パンと栗パン。
この細さで、しっとりきめ細かいクラムは神業

まさか富ヶ谷の居酒屋さんで
銀座名物「太田さんちのハヤシライス」がいただけるとは!
銀座のお店「小ぶね」には15年前に行ったきり。
元タカラジェンヌの女将さん、お元気かしら。
この斜め前に、知る人ぞ知る和菓子の名店が・・・。

京菓子「岬屋」に到着。
風情ある外観に、名品の気配。
栗蒸し羊羹「竹栗蒸」
1本購入(^^)

代々木八幡駅に到着。
駅前の和菓子店、「湖月堂」にて栗蒸し羊羹購入。
今年、相当数食べた栗蒸し羊羹。
店により個性もさまざま。比較すると面白い。

代々木八幡に着いたら、焼き菓子党は「ACOT」へ行きましょう。
店内はこじんまりしていますが2名ほどイートインできます。

ちょうどこの日は、茨城「つくばベーグル」のベーグルも販売していました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和洋菓子の秋拾い。
ふぅ~。 よく歩いた。
気付いたときには、
足もパンパン、保冷バッグもパンパンだ。
数多いブログの中から当ブログにお越しくださりありがとうございます。
↓ランキングに参加してます。クリックして頂けると更新の励みになります♪

にほんブログ村
秋晴れの爽快な空気に誘われて、
てくてく代々木を歩きました。
商店街では、通りすがりの方々が私に笑顔で会釈するの。
「あ~、代々木ってオシャレな街の印象だけど、人情の街でもあるのね」
私もニコニコお辞儀していたのですが、ちょっと人数多すぎる。
ん??もしや??
誰かと間違われているのではないか?
そう思ったら全てに合点がいき、恥ずかしさのあまり汗が噴き出た(^^;)
自分とソックリさんがこの街にいると思うと気になるなー。
話を戻しますね。
今回のスイーツ散歩は代々木上原~代々木八幡まで一駅歩きます。
洋菓子店や和菓子店の秋拾いから、パンやワインのお供まで。ぶらぶらいきますよ~。


まずは、アステリスクからスタート。
デセールはお休み中ですが、イートイン。
和洋2種類のモンブランが
揃っていました。
もう一つのお目当てがタルトタタン。この日は予約分だけで完売!
11月からタルトタタンのデセールが始まるそうなので、そちらに期待(^^)。


リス箱入りのくるみクッキーでお馴染み「西光亭」。
店内は壁一面にリスのイラストが描かれた箱が飾られており、
クッキーと好きなイラストを選んで購入できます。

駒場方面へ てくてく。
本場の雰囲気漂うイタリア食材のお店
「ピアッティ」にて店長のチーズ講義をうける。
楽しかったので再訪決定。(HPはこちら⇒PIATTI)

ピアッティの斜め向かい側にある
カフェバー併設のベーカリー「ブロートランド」。
フランスパンのように細長い食パンに驚きます。

細長〜い食パンと栗パン。
この細さで、しっとりきめ細かいクラムは神業



まさか富ヶ谷の居酒屋さんで
銀座名物「太田さんちのハヤシライス」がいただけるとは!
銀座のお店「小ぶね」には15年前に行ったきり。
元タカラジェンヌの女将さん、お元気かしら。
この斜め前に、知る人ぞ知る和菓子の名店が・・・。


京菓子「岬屋」に到着。
風情ある外観に、名品の気配。
栗蒸し羊羹「竹栗蒸」
1本購入(^^)

代々木八幡駅に到着。
駅前の和菓子店、「湖月堂」にて栗蒸し羊羹購入。
今年、相当数食べた栗蒸し羊羹。
店により個性もさまざま。比較すると面白い。

代々木八幡に着いたら、焼き菓子党は「ACOT」へ行きましょう。
店内はこじんまりしていますが2名ほどイートインできます。

ちょうどこの日は、茨城「つくばベーグル」のベーグルも販売していました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和洋菓子の秋拾い。
ふぅ~。 よく歩いた。
気付いたときには、
足もパンパン、保冷バッグもパンパンだ。
数多いブログの中から当ブログにお越しくださりありがとうございます。

↓ランキングに参加してます。クリックして頂けると更新の励みになります♪


にほんブログ村
- 関連記事
コメント
Re: タイトルなし
> るーちゃんママさん
これを午前中で終わらせたのですよ(^^)
けっこうハードな行程でしょ。
ACOTは素材第一のナチュラルスイーツがたくさんありましたよ。
これを午前中で終わらせたのですよ(^^)
けっこうハードな行程でしょ。
ACOTは素材第一のナチュラルスイーツがたくさんありましたよ。
わあ(^^)
お店めぐり、すごいです。
特に気になるは、ACOTです。
こちらの焼き菓子類、さまざまな種類があって、眺めたり、頂いてみたり。
勝手に想像が膨らんでしまいました。
いつかぜひ、行ってみたくなりました♪